9月 5, 2022 / 最終更新日時 : 3月 26, 2023 admin 飛行機 Libelle が来た! (2) 胴体仮接続 こんにちは。リベレの修復作業の続きです。今回は胴体を仮接続しました。 前後胴体は、ガラスクロスを5層積層して繋げるのですが、切断箇所とひび割れ箇所を合わせると比較的大きな面積分を新しく作らなければなりません。つまり、胴体 […]
7月 28, 2022 / 最終更新日時 : 3月 26, 2023 admin 飛行機 Libelle が来た! (1) 引き取り 大変ご無沙汰しております。 W124のメーターケースは、まだ未完成のまま机の横に置かれています。そちらも気になるのですが本日はガラッと新しいテーマです。 実機のグライダーを買いました。 1974年製造の単座機で、グラスフ […]
1月 31, 2022 / 最終更新日時 : 1月 31, 2022 admin 自動車 ベンツ W124 メーターパネルの塗装 こんにちはクリアパネルを外したのでメーターパネルを塗装してみました。 塗装前はこんな感じでした。 カビはありませんが、左右の壁等は白化が始まっており、全体的に茶色っぽくなっています。三つのメーターは黒いままですので、ツヤ […]
12月 11, 2021 / 最終更新日時 : 2月 4, 2022 admin 自動車 ベンツ W124 メーターパネルの分解 こんにちは今回は、メーターパネルの分解です。 W124では定番ですが、古いメーターパネルにはカビが出ます。ウチのはこんな感じです。 そこで化粧直しの方法をネットで調べてみたのですが、これが意外と出て来ません。海外のサイト […]
11月 23, 2021 / 最終更新日時 : 11月 24, 2021 admin 自動車 W124 燃料タンクストレーナのOH こんにちは 今回は、燃料タンクのストレーナのOHです。と言いましても、単に清掃しただけですが。 実は、相変わらずエンジンがぐずっておりまして、最近はアクセルを急に踏んだときにハンチングします。 燃料系が怪しいとして、まだ […]
11月 16, 2021 / 最終更新日時 : 11月 16, 2021 admin 自動車 W124 パージバルブのOH こんにちは今回はパージバルブのOHです。 前回はチャコールキャニスタの話でしたが、パージバルブは、キャニスタに蓄えられたガソリン成分をエンジンに供給する際のON-OFFバルブです。 確かな技術文書はないのですが、4気筒M […]
10月 28, 2021 / 最終更新日時 : 1月 21, 2022 admin 自動車 W124 チャコールキャニスタのOH こんにちは久々の更新です。 本日はチャコールキャニスタの整備です。DIY整備ですので、交換ではなくオーバーホールです。 チャコールキャニスタは、ガソリンタンク内の余剰の気化ガスを一旦吸着し、運転中のエンジンに投入して燃焼 […]
8月 8, 2021 / 最終更新日時 : 8月 10, 2021 admin 自動車 ベンツW124 エンジン息つきの原因探求(3/3)完全解決編 こんにちは 前回、デリバリーパイプのフィルターを交換して完調したように感じたのですが、実はその後も息付きが続いていました。ですが、長らくグズっていたW124ですが、やっと完治しました。 コンピュータのトランジスタが原因で […]
4月 28, 2021 / 最終更新日時 : 8月 8, 2021 admin 自動車 ベンツW124 エンジン息つきの原因探求(2/3)一部解決編 ようやく息つきが解決しました。昨年11月のヘッドオーバーホール開始から約半年が経ちました。 犯人は、インジェクションデリバリーパイプの燃料供給側についているフィルタでした。 前回、インジェクタを復旧したあと燃料を満タンに […]
4月 27, 2021 / 最終更新日時 : 8月 8, 2021 admin 自動車 ベンツW124 エンジン息つきの原因探求(1/3) こんにちは 前回の更新からだいぶ時間が経ちました。その後、いくつか作業をしたのですが、2500rpmでの息つきはまだ解消していません。 具体的には、まずはイグニッションコイルを交換してみました。 しかしながら特に変化なし […]